パソコン

徹底比較!MacとWindowsどっちが買い?違い、見た目、価格、使いやすさ!

パソコンを購入する際に迷うのが、MacにするかWindowsにするかだと思います。

MacはiPhoneが普及したことにより、大学生をはじめ、社会人などに人気が出て来てます。

MacとWindows自分がどちらを買うべきなのか迷っている方に向けて書いていきたいと思います。

各OSのシェアの割合

まず、OSごとのシェアを見ていきましょう。

  • Windows 88.4%
  • Mac OS 9.0%
  • Linux 2.2%

このグラフを見ると、Windowsのシェアが圧倒的なことが見て取れます。

会社に入ればわかると思いますが、企業で利用されているパソコンはほとんどがWindowsを利用しています。

Mac OSを利用しているのは、デザインや3Dモデル作成会社など一部の会社に限られています。

なぜ、Windowsの利用者数が多いのか?

価格が手頃!

Windowsのパソコンは手頃な価格で販売されています。

それに対してMacは高価格路線で販売しています。

デザインもオシャレですし、Windowsとは一線を画すクオリティです。

 

ソフトウェアの充実っぷりが半端じゃない!

Windowsはフリーソフト(無料で使えるソフト)がとにかく多いです。

写真編集、動画編集、動画再生ソフトなどをはじめ多くのソフトが無料で利用できます。

それに対して、MacはApp Storeからソフトウェアを購入して使うことになります。

これがとても高いです。

繰り返します、とても高いです!

フリーソフトもないことはないですが、とても数が少ないです。

ここが、Windows利用者が多い決定的な理由なのではないでしょうか。

Microsoft Officeについては、Windows版とMac OS版があるので、大学のレポート作成については困らないと思います。

ただ、Mac OS版のMicrosoft Offceは動作が遅いともっぱらの評判です。

企業がWindowsを積極的に導入している!

企業では、Windowsを利用しています。

Windowsのパソコンは管理面から効率的に管理することができます。

例えば、ほとんどの資産管理ソフトでは、Windowsを対象にしています。

また、ウイルス対策においても、複数のOSが混在しているのは、管理コストが増える一方です。

なので、全てのパソコンを統一したOSにすることで管理費用を抑えています。

もし、会社に入ることを見越してパソコンを購入するのであれば、Windowsを購入して、社会人になった時に、パソコン操作がスムーズにできるように練習するのもありだと思います。

 

 

MacとWindowsの違い

Macは実はオシャレなだけじゃない!?

Macはデザインがオシャレです。

机の上に置いているだけでオシャレに見えるから不思議です。

そして、とにかく操作が簡単です。

やりたいことをすぐにできる、これがMacの最大の魅力だと思います。

Windowsのように、フリーソフトをインストールして、カスタマイズしてという煩わしい作業がありません。

簡単にできるわりに、クオリティがとても高い、そんな印象です。

あれがやりたい、これがやりたいなど思ったことを直感的に操作することができます。

特に、画像や動画などクリエイティブな作業は特に簡単に編集作業をすることができます。

また、最近のMacはRetinaディスプレイを搭載しているので、とにかく画面が綺麗です。

ノートパソコンでもRetinaディスプレイを搭載しているのでどこでも綺麗な画面で操作することができます。文字が見辛いなどということはありません。

ウイルスに強いのも魅力の一つです。

基本的に、アプリケーションのインストールは、App Storeからダウンロードしてインストールを行います。

App Storeは、Appleが審査し安全性が確保されたアプリケーションしか公開されていません。

ですので、ウイルスが混入している確率が極めて低いのが特徴です。

これが、Mac OSがウイルスに強いと言われる所以です。

それに対してWindowsは・・・?

Windowsはどこに何があるのかわかりにくいです。

直感的な操作は難しいと思います。

また、付属ソフトも昔から進化しておらず、できることに限界があります。

画像編集や、動画編集など、同じ操作をやるならMacで作業した方が効率がいいです。

ただ、フリーソフトが充実しているので、自分の好みに合わせてソフトを使い分けることができるのも魅力の一つです。

パソコンに慣れている人、エンジニアなどパソコンを専門に扱う人はWindowsの方がいいでしょう。

また、使っている人が多いため、ウイルス対策が必須になります。

定期的なWindows Updateはもちろん、ウイルス対策ソフトの導入も必須になります。

オススメのウイルス対策ソフトは、以下のソフトです。

検出率No.1・PC軽快さNo.1のウイルス対策ソフト

MacでWindowsを使う方法

MacにはBoot Campというソフトウェアがインストールされています。

Boot Campを使うことで、MacにWindowsをインストールすることができます。

OSを購入して、Boot CampからインストールすればWindowsを利用することができます。

そういう意味では、Macが最強かもしれません。

それぞれのメリットとデメリット

Macのメリット

  • 操作が簡単。直感的に操作できる。
  • 本体がかっこいい。
  • Macは製造から販売まで一貫してAppleが管理しているため、購入後のサポートが手厚い。

Macのデメリット

  • パソコンの選択肢が少なく、本体の価格が高価。
  • フリーソフトが少なく、シェアウェアが高価。
  • できるゲームが少ない。

Windowsのメリット

  • パソコン本体の価格が安価。
  • フリーソフトが多い。シェアウェアを利用しなくても同等の機能を利用できる。
  • 利用している方が多いので、ノウハウが溜まっていてトラブル時に解決しやすい。

Windowsのデメリット

  • 操作が難しい。直感的な操作ができない。
  • メーカーごとに保証が違うため、購入後のサポートは調べる必要がある。
  • シェアが多い分、クラッカーからの標的にされやすい。常にアップデートやウイルス対策ソフトが必須。

 

まとめ

まとめると、簡単にパソコンを使いたい、保証もしっかりしていて壊れてもすぐに対応してほしい、方はMacをお勧めします。

価格が安く、とにかくパソコンがほしい方は、Windowsをお勧めします。

自分がなんの用途でパソコンを使うのかを見極めながら選ぶと、買ってから後悔しないと思います。