Mac

GoogleカレンダーとMacのカレンダーを同期させる方法

個人や会社でGoogleカレンダーを使っている方はいませんか?

私は、スケジュール管理は全てGoogleカレンダーで行なっています。

理由としては、iPhone、iPad、Macなどと同期が簡単に行うことができるからです。

Macで標準搭載されているカレンダーは、iCloudをはじめ、GoogleやTwitter、Facebookなどのカレンダーサービスと同期させることができます。

今回は、GoogleカレンダーとMacのカレンダーを同期させる方法を紹介していきたいと思います。

操作方法

カレンダーアプリを開いたら、メニューバーから「カレンダー」を選択して、「アカウントを追加」をクリックしてください。

次に、以下のような画面が表示されるので、「Google」を選択しましょう。

次の画面で、Googleのアカウント情報の入力を求められるので、入力します。

入力すると、共有するコンテンツ一覧が表示されるので、ここで、「カレンダー」にチェックを入れて、「完了」をクリックします。

作業は以上です。

これで、Mac上からもカレンダーを確認することができるようになりました。

一箇所で管理すると、手間が省けるのでオススメです。

皆さんもぜひ試して見てくださいね。