
Apple Watchを使い始めて半年、筆者がよく使うアプリを紹介したいと思います。
Apple Watchは日常に溶け込んでしまい、他の時計をつけることができない状態です。( ゚д゚)
日常生活の一部に自分だけの執事がいるような、そんな感じです。
運動不足なら、「もっと運動しましょう」と励ましてくれたり、
当日の予定を、「今日のスケジュールは何々が入っています」とタスク管理してくれたり、
雨が降りそうなら、「今日は傘を持って行った方がいいですよ」と一言声をかけてくれたり、
時計というよりも、相棒ともいうべきポジションを確立しています。
Streaks
Streaksは、毎日の習慣にしたいことを登録し、達成したらチェックするToDoアプリです。
私は毎日よくこのアプリを使っています。
読書、ウォーキング、歯磨き、これらのタスクを登録して通知がなるようにしておけば、忘れることはありません。
例えば、毎日10時は読書の時間、と設定しておくと、Apple Watchに通知が来て、「読書の時間ですよ」と教えてくれます。
あとは、薬とかの飲み忘れ防止に役立ちます。
服薬の時間をお知らせしてくれるので、飲み忘れが無くなります。
このアプリだけでもApple Watchを買ってよかったと実感できる、それくらいの完成度のアプリです。
毎日の習慣付けたいけどついつい忘れちゃう、という人にオススメです。
ワークアウト

Apple Watch純正のアプリケーションです。
ウォーキングや、ランニングなどのスポーツをする際、このアプリを利用すると、消費カロリー、距離、高度、運動時間、心拍数、歩いた場所(GPSでトラッキング)してくれます。
記録を自動的にiPhoneに送って管理してくれるので、いつどのくらい運動したのか後から見返すことができます。
記録を自分で付けなくていいというのが、怠け者の私にはぴったりです。
後から、あーこの時期こんなに運動してたんだ、とか、この頃は寒くて外に出なかったな、とか、見返すのも面白いです。
毎日の積み重ねで、「こんなに運動してたんだ」と自信にもなります。

Yahoo! 防災速報


Yahoo! 防災速報はぜひ入れておいてほしいアプリです。
地震速報や天候など各種警報を通知してくれます。
iPhoneを取り出さなくても、すぐに確認することができるので便利です。
通知してくれるのは、以下の通りです。
- 避難情報
- 地震情報
- 津波情報
- 豪雨情報
- 土砂災害情報
- 河川洪水情報
- 気象警報
- 熱中症情報
- 火山情報
- 国民保護情報
- 防犯情報
- 自治体からの緊急情報
手元にiPhoneがなくても、Apple Watchでお知らせしてくれるので、情報を見逃さずにキャッチすることができます。
【番外編】Siriをよく使う!
Apple Watchに向かって「ヘイ!シリ!」というとSiriが起動します。
例えば、料理をしていて、タイマーをセットしたい時に、「ヘイ!シリ!○分タイマー!」というと、タイマーをセットしてくれます。
手で操作するよりも早く正確に操作できるのでオススメです。
特に家にいるときにSiriは活躍します!(笑)