iPhoneやiPadを使っていて、バッテリの減りが早いな、と感じたことはありませんか?
今回は、バッテリーの減りが早いと感じた時の対応方法について書いていきたと思います。
App Storeの自動ダウンロード、モバイルデータ通信をオフにする
OSがアップデートされた時にアプリが一斉アップデートされることがあります。
また、iPhoneは標準でバックグラウンドで更新されるようになっています。
ただ、モバイルデータ通信が勝手に行われバケット代がかさむだけでなく、バッテリーが大幅に消費するのでオフにしましょう。
設定方法
「設定」から一番上のAppleアカウントをタップしましょう。

「iTunesとApp Store」をタップしましょう。

「モバイルデータ通信」をオフにしましょう。

次に、「アップデート」をオフにしましょう。

モバイルデータ通信から特定のアプリの通信を使わないようにする
アプリケーションは勝手に通信をしています。
外出先などで通信が発生すると、バッテリーが消費されます。
不要だと思うアプリは、通信しないように設定を変更しましょう。
設定方法
「設定」から「モバイルデータ通信」を選択しましょう。

ここから、不要だと思うアプリの通信をオフにしましょう。

画面の明るさを暗くしよう
画面が明るすぎたりしていませんか?
スマートフォンは画面の明るさで大分バッテリーを食っています。
結構暗くしても画面は見づらくならないので試してみることをオススメしましょう。
設定方法
「設定」から「画面表示と明るさ」をタップしましょう。

明るさを調節して見ましょう。

Appのバックグラウンド更新を停止する
バックグラウンド更新が有効になっていると、外出先でもアプリの更新が通知されると勝手に更新されてしまいます。
アプリを何本もインストールしているという方は、オフにしておいて、家に帰ってきてからWi-Fiで更新すると早くて、パケット代もかからずオススメです。
設定方法
まとめ
今回は、バッテリーの節約方法を紹介しました。
無理のない範囲でバッテリーの節約方法を試して見ましょう。