Webサービス

TwitterなどのSNSで「ハッシュタグ」ってあるけどこれって何?

「ハッシュタグ」をご存知ですか?

「ハッシュタグ」とは、TwitterなどのSNSで、投稿内のタグとして使われるキーワードのことです。

今回は、今更聞けないハッシュタグとは、について説明したいと思います。

ハッシュタグって何?

「#〇〇〇〇」のように、「#」から始まるキーワードを見たことがありませんか?

例を見てみましょう。

私のブログを更新すると、Twitterに呟かれるようになっていますが、その際、ハッシュタグをつけて投稿するようにしています。

これがハッシュタグです。

ハッシュタグをつけて投稿するメリットは何?

同じことに興味がある人と話題を共有できる

ハッシュタグをつけると、検索して来る人がそのタグで「この人は私と同じことに興味を持っている!」と一目でわかります。

ハッシュタグから話題が広がることがあると思います。

他のユーザーがハッシュタグで検索することで、自分の投稿を見てもらいやすくなる

ハッシュタグをつけて投稿すると、ハッシュタグを検索して閲覧することができます。

つまり、より多くの人が自分の発言を見てくれるということです。

例えば、料理を写真に撮って呟くとします。

そこで、ハッシュタグ「#料理」とつければ、料理に興味がある人が検索して見てくれる可能性が高くなるんです。

人気のハッシュタグから、今の流行を知ることができる

ハッシュタグが気に入られると、そのハッシュタグを利用して他の人がツイートします。

すると、他の人も・・・、というように投稿が拡散されます。

世の中で、どのようなことが話題になっているのか、リアルタイムで知ることができます。

ハッシュタグは複数つけよう

ハッシュタグをつける際は、複数つけるようにしましょう。

なぜかというと、より多くの人に興味を持ってもらえるからです。

例えば、iPhoneのアプリ関係の投稿をしたとします。

そういう時のタグとしては以下のようになります。

  • #iPhone
  • #Apple
  • #アプリ

まとめ

ほとんどの人が利用しているSNS。

ハッシュタグをつけて、他の人より一歩先に進んでみましょう。