パソコン

キーボードで、oが6に、iが5に!入力文字が変更されてしまった時の対処法

パソコンで書類を作成しているときに、oが6になったり、iが5になってしまったことはありませんか?

今回は、入力している文字が、キーボードの文字と異なる文字が入力されてしまう場合の対処法を紹介したいと思います。

NumLockの解除

キーボードの文字と異なる文字が入力されてしまう原因は、「NumLock」機能が有効になっているためです。

「NumLock」とは、キーボードをあたかも電卓のように使用できるようにするための昨日です。

ちょうど、右手で入力した時にテンキーの役割を果たすことができます。

解除方法は簡単で、右上の方にある、「NumLock」と書かれたキーを押すだけです。

たまに、誤って入力してしまうことがあるので、気づかないでいると、キーボードが変になったのではないか?と思ってしまいます。

そんな時は、この方法を試して見てくださいね。