どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و
2017年の使い方別オススメノートパソコンをまとめてみました!
パソコンを買って後悔しないように、少しでもコスパがよくて、目的にあったパソコンを厳選しました!
ネットを中心に利用する人向け
HP Pavilion x2 10-n140TU



・製品スペック
OS:Windows 10 Pro 64bit
記憶容量:128GB
メモリ:4GB
無線:IEEE802.11a/b/g/n/ac
・シロのオススメポイント
何と言っても、重量582gという持ち運びしやすい軽さがポイントです。
また、無線LANは各種最新規格に対応しており、ネット閲覧速度も申し分ありません。
記憶容量も128GBとインターネット閲覧には十分な容量を搭載しています。
何と言っても、43,000円という低価格でOffice付きなので書類作成もできます。
↓
→【Office付き】HP Pavilion x2 10-n140TUの詳細はコチラ
Excel、Wordなど書類作成をしたい人向け
Inspiron 14 3000
・製品スペック
OS:Windows 10 Home 64bit
記憶容量:1TB
メモリ:4GB
無線:IEEE802.11a/b/g/n/ac
・シロのオススメポイント
何と言っても、書類作成に適した14インチディスプレイを搭載。
また、無線LANは各種最新規格に対応しており、最新のWi-Fi環境を搭載。
記憶容量は1TBという破格のスペック。
DVDドライブを搭載しているので、映画やドラマを見ることができます。
↓
ゲームをしたい人向け
Lenovo Legion Y520

・製品スペック
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7 7700HQ 2.8GHz/4コア
記憶容量:SSD(256GB)、HDD(1TB)
メモリ:16GB
ビデオカード:GeForece GTX 1050Ti
無線:IEEE802.11a/b/g/n/ac
・ちょっと一言
最初に言っておかなければならないことがあります。
ノートパソコンでゲームをやるのはあまりオススメしません!(;ω;)
何故ならば、ノートパソコンはゲームをするのに向いていないからです。
それでも、紹介するのは、ノートパソコンでゲームをすることにロマンがあると感じているからです。
玄人向けの紹介になるので、ゲームをしないという方はスルーしてください。
・シロのオススメポイント
15インチのFullHDディスプレイを搭載。
CPUはCore i7 7700HQ 2.8GHz/4コア(クアッドコア)を採用。比較的重い処理も軽々こなします。
記憶容量はSSD(256GB)、HDD(1TB)というノートパソコンでは類をみない充実っぷり。
グラフィックボードは、GeForce GTX 1050Tiを搭載し、3Dゲームもサクサク動きます。
有線LANはギガビットイーサネットに対応し、遅延なくゲームをできる環境を標準搭載。
これだけのスペックで、98,658円という価格を実現。
注意としては、OSが英語版です。日本語に切り替える方法については確認してください。
↓
→メーカー直販 ゲーミングPC:Lenovo Legion Y520 の詳細はコチラ
写真を編集したい人向け
Dell Inspiron 15
・製品スペック
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5-7200U (3Mキャッシュ、最大3.1GHz)
記憶容量:SSD 256GB
メモリ:4GB
・シロのオススメポイント
15インチのFullHDディスプレイを搭載。
CPUはCore i5を採用。画像処理もしっかりこなします。
↓
動画など映像を編集したい人向け
ASUS X541UA-XX124T VivoBook

・製品スペック
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-6500U
記憶容量:1TB
メモリ:8GB
・シロのオススメポイント
Core i7-6500Uを搭載し、動画編集も軽々こなします。
ハードディスクは大容量の1TBを搭載。
メモリは大容量の8GBビデオ編集してもパソコンの動作が重くなりません。
↓
→ASUS X541UA-XX124T ダークブラウン VivoBookの詳細はコチラ
パソコンを購入したら合わせて加入しておきたい!
パソコンを購入したら保証に入っておくことをオススメします。ですが、メーカー保証の場合だと、1年間と比較的短い期間しかサポートしてくれなかったりします。
そこでオススメなのが、パソコンサポート「G・O・G」です。
このサービスは、パソコンのトラブル全般に対応してくれるサービスです。
月額料金324円で電話サポートや修理サポートなど幅広いサポートを無料で提供してくれます。
パソコンは決して安い買い物ではありません。
今回紹介したパソコンは、5年以上は使えるコスパ、性能共にオススメできるものを紹介しました。
少しでも長く使うために、サポートを利用して少しでも長く使ってもらえると嬉しいです!