どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و
最近、格安のドメインをよく見かけませんか?
実は安い裏には訳があるんです!
今回は格安ドメインの罠にはまらないためにはどうしたらいいかについて書いていきたいと思います。
ドメインとは?
ドメインは何か知っていますか?
ブログやホームページなどにアクセスするときに、「http://xxx.co.jp」というのを見たことはありませんか?
アドレスの、「xxx.co.jp」という部分がドメインになります。
このブログも、「gajagage.com」というドメインを取得してURLとしています。
ドメインを使うメリットは何?
ドメインには、アクセスしてくる人がわかりやすいというメリットがあります。
どういうことかというと、「http://abasdfkjieoeasdfkjieksdfjl.com」と「http://abc.com」ではどちらがアクセスしやすいですか?
当然、「http://abc.com」の方がアクセスしやすいですよね。
このように、ドメインにはアクセスしやすくなるというメリットがあります。
ドメインには維持費がかかる
ですが、このドメインには維持費がかかります。
不動産に例えると土地にかかる税金みたいなものです。
金額的には年間1,000円前後とそこまで高い金額ではありません。
このブログも運営費を捻出しながら運営しています。
ドメイン取得の罠
ドメインを取得するのにかかる金額は、最安で100円以下などというドメインもあります。
ですが、これには理由があります。
最初の1年間は、通常の10分の1の値段で、翌年の更新料は10倍以上の金額になったりします。
例えば、お名前.comを例にみてみましょう。

期間限定価格と書いてあります。
これは登録料金です。
年間の維持費、本来のドメインの料金は下の画像をみてください。

「.site」をみてみましょう。
登録料金1年目は、30円と書いてありますね。ですが、更新料金をみて下さい。
3,980円となっています。
ドメインを検索して、安いドメインを登録したは良いものの、翌年度からは、100倍以上の料金が請求されることになります。
実は、この更新料こそが、ドメイン本来の値段です。
最初からドメインを高くしてしまうと購入する人がいなくなってしまうため、初年度は安くして購入者を増やしているというわけです。
ドメインをお得に使うには?
ドメインをお得に使うためには、ドメイン本来の値段が安く、かつ、ドメインの初期費用が安いドメインということになります。
具体的には、「.work」が今は安いです。
また、無難なところでは「.com」などのドメインがコスパがいいです。
まとめ
ブログを始めて、アクセス数が伸びてきたら、ドメインを購入して、ブログを運営するのがいいと思います。
理由としては、Googleが独自ドメインを推奨しており、検索結果が上位に表示されやすくなるメリットがあるからです。
せっかくブログを運営するならできるだけたくさんの人に見てもらいたいですよね。