ゲーム

【PUBG】スペック不足?遊んでいて動作が思いと感じたら確認したいこと!

どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و

Steamで人気ゲームの「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」のスペック情報を元に、動作が思いと感じた時の対応方法をみていきましょう!

軽量化するとこんな感じ

Core i7-7700KとGTX1060を搭載したパソコンでベンチマークテストを行った動画です。

最小設定で90FPS、最大設定で40FPS、結構差が出ています。

軽量化設定をすることでここまで軽くできるので侮れません。

PUBGを遊ぶのに必要なスペック

まずは、PUBGを遊ぶ上でのスペックを確認していきましょう。

最低スペック

OS:Windows 7, Windows 8, Windows 10 (各64bit)
CPU:Intel Core i3-4340 / AMD FX-6300
メモリ:6GB RAM
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 660 2GB / AMD Radeon HD 7850 2GB
DirectX:Version 11
容量:30GB 以上

最低スペックは以外と低いんですが、これを真に受けてパソコンを構築すると、動作が遅かったり、ラグが酷くて遊べないなんてことになってしまいます。

軽量化設定

早速軽量化の設定をみていきましょう。

ゲーム内のグラフィック設定を変更していきます。

画面スケール

お使いのモニターに合わせて、サイズ調整してください。

アンチエイリアシング

画面を綺麗に表示する設定です。

「非常に低」に設定してください。

高にすると綺麗になりますが、動作が重くなるので下げましょう。

ポストプロセス

ゲーム内の表現をリアルにする設定です。

「非常に低」に設定してください。

影の設定です。

特にゲームプレイに影響はないので、下げましょう。

「非常に低」に設定してください。

テクスチャ

低くすると逆に重くなるので、中間に設定しましょう。

「中間」にしましょう。

効果

煙や炎などのエフェクトをリアルにする設定項目です。

「非常に低」に設定してください。

植生

草木に関する描画の設定です。

「非常に低」に設定してください。

距離を表示

遠くの建物が見えるようになる設定です。

「非常に低」に設定してください。

モーションブラー

ゲームをよりリアルに体感するための表示を追加する設定です。

「オフ」にしましょう。

ゲームプレイ

インベントリを開いた時のキャラの表示が無くなります。

「インベントリ画面の文字表示」をオフに設定しましょう。

PUBGのオススメのグラボ

上の画面設定を変更しても効果がなかったという方は、グラボを変更しましょう。

PUBGを快適に遊ぶなら、GTX1070以上をおすすめします。

価格は5万円程度です。

GTX1060を搭載してもカクつくことがあるので、グラボはしっかりと買った方がいいです。

GTX 1060 コスパ重視

GTX 1070 人気のグラボ

GTX 1080 お財布に余裕がある人向け

PUBGオススメパソコン

グラボを変更できない場合は、パソコンを新しくしましょう。

BTOのパソコンでオススメのゲーミングパソコンを紹介します。
自作する手間がない分、ゲームに集中することが出来ます。

GTX 1060搭載パソコン

GTX 1060搭載のオススメパソコンを見る

GTX 1070搭載パソコン

→GTX 1070搭載のオススメパソコンを見る

GTX 1080搭載パソコン

→GTX 1080搭載のオススメパソコンを見る

パソコンを購入したら合わせて加入しておきたい!

パソコンを購入したら保証に入っておくことをオススメします。
そこでオススメなのが、パソコンサポート「G・O・G」です。

このサービスは、パソコンのトラブル全般に対応してくれるサービスです。

月額料金324円で電話サポートや修理サポートなど幅広いサポートを無料で提供してくれます。

パソコンは決して安い買い物ではありません。

今回紹介したパソコンは、5年以上は使えるコスパ、性能共にオススメできるものを紹介しました。

少しでも長く使うために、サポートを利用して少しでも長く使ってもらえると嬉しいです!

→G・O・Gパソコンサポートの詳細はコチラ