Mac

Macでオススメなエディタ「Scrivener」。新バージョンも登場!

どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و

ブログを執筆する際や、論文、小説を執筆する際、私が使っているのが「Scrivener」です。

何かをちょこっと書くくらいなら、Mac純正のメモアプリで十分なんです。

Mac純正メモアプリは、iPhone、iPad間でメモが共有されるので便利です。

ですが、ブログ、論文、小説など、いくつもの文章作成したり、まとめたる必要がある場合があります。

論文の場合、エビデンスの収集だったり、構成を考えたり、調べたことをまとめたり、論文を書く前の段階で資料が溜まっていきます。

通常だと、フォルダを作成し、そこに必要な書類をまとめていくのだと思いますが、結構手間がかかって作業効率が悪かったりします。

フォルダの階層を行き来しながら、あの資料どこだっけ?を繰り返す手間が煩わしいです。

プログラム開発などで利用される、IDE(統合開発環境)のようなエディタはないものかと探していました。

その結果たどり着いたのが、Scrivenerでした。

Scrivener(スクリブナー)

これが実際の画面です。

左側のペインで書類を管理していくことになります。

資料を保存したり、フォルダを自由に作成することができます。

効率的に作業を進めていくことができる理想的な環境です。

Scrivenerのダウンロード

製品版

製品版は、App Storeからダウンロードすることができます。

現在の価格は、5,400円です。

Scrivener 3 – Literature & Latte

2017年11月30日現在

試用版

30日間、全ての機能を試すことができます。

エディタで、5,400円は少し戸惑う方も多いと思います。

私も、試用版を使ってみて、購入しました。

Scrivener 試用版ダウンロードページ

参考書籍

Scrivenerを使いこなすには、以下の書籍が参考になります。

この本一冊で、Scrivenerが扱えるようになります。