パソコン

外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブが認識しない時の対処法!

どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و

今まで使えていたのに、外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブが認識しなくなることってありませんか?

そうした時のトラブル解決法を解説していきたいと思います!

状況別に解説していきますので、目次から状態に合わせて読んでいただければと思います。

もし、よくわからないという方の場合は、最初から読んでいただければと思います。

対象としているOS

Windows XP、Vista、7、8.1、10

Mac OS X

Linux

具体的な状態

コンピューターにCD・DVD・Blu-ray光学ドライブアイコンが表示されている

原因

外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブがUSBバスパワー(USB接続のみで電源接続は無し)の場合USBの電源が足りていない可能性があります。

もし、電源接続タイプの場合は、電源不良の可能性があります。

その場合は、買い替えをオススメします。

対応方法

USBハブ、パソコンケースに付いているUSBポート、特定のUSBポートに接続している場合、違うUSBポートに接続を変更してみてください。

USBハブを使っているなら、パソコン本体のUSBポートを使ってみる。

デスクトップパソコンなら、本体裏面のUSBポートを使用してみる。

ノートパソコンなら、USBポートを変更してみる。

USBハブを電源付きのものに買い換える

CD、DVD、Blu-rayのいずれかが読み込めない

原因

外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブの不具合、または、ディスクに傷が付いていて読み込みができない可能性があります。

対応方法

クリーニングディスクを使って、ドライブをクリーニングしてみる。

読み込みを行いたいディスクを他のパソコンや再生機器で再生してみる。

外付け外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブが動いていない

原因

上の二つを試しても外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブが動作しない場合は、外付け光学ドライブ自体が壊れている可能性があります。

対応方法

外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブを他のパソコンに接続してみてください。

外付けCD・DVD・Blu-ray光学ドライブ買い替えのすすめ

そもそもこれらのトラブルが起きる場合、光学ドライブ自体が寿命の可能性があります。

値段も高額ではないので買い換えることをオススメします。

Blu-ray光学ドライブ

DVD光学ドライブ