どーも!こんにちは!シロです!٩( ‘ω’ )و
AppleWatchを買ってあなたは使いこなせていますか?
AppleWatchの目玉機能は何と言っても、スポーツ機能です!
歩数計はもちろんのことながら、消費カロリー、距離、高度、脈拍、GPSなど、小ささに見合わない超高性能マシンだってご存知ですか?
せっかくこれだけの機能があるのに、使わないのはもったいないです!
そこでおすすめなのが、手軽に始められる「ウォーキング・ジョギング・ランニング」です!
今まで、運動が習慣になっていなかった人でも、AppleWatchをつけてスポーツをすれば、その楽しさがわかるはずです。
「あー、俺ってこんなに運動してたんだ!もっと運動してみるか!」とそんな感じで、習慣になっていきます。
この機会にスポーツしてみませんか?
ウォーキング・ジョギング・ランニングに必要なアイテム
シューズ
普段運動する習慣がない方は、特にシューズ選びが重要です!
クッション性の高いものを履かないと、足を痛めたり、膝を痛めたりする可能性があります。
しっかりとしたシューズを選びましょう!
今回は、私がおすすめのシューズを紹介したいと思います。
シャツ
ポリエステル素材の、吸収性、速乾性に優れたシャツを購入することをおすすめします。
初心者の方におすすめなのはユニクロです。
デザイン性も高く、値段もお求めやすい価格なので、割り切って使うことができます。
春〜夏のシャツ
ユニクロ:ドライEXクルーネックT(半袖)
ストレッチ素材で運動しやすく、超速乾素材を使用し、運動時の不快感を軽減してくれます。
秋〜冬のシャツ
ユニクロ:ドライEXクルーネックT(長袖)
夏の半袖の、長袖バージョンです。
ストレッチ素材で運動しやすく、超速乾素材を使用し、運動時の不快感を軽減してくれます。
アウター
秋、冬、春は温度調整が難しいです。
そこで、シャツの上に着ることができるアウターが一枚あると便利です。
秋、春に一枚持っておきたい一着
ユニクロ:ドライEXフルジップパーカ(長袖)
気軽に羽織れて、すぐに脱げるのでとても便利です。
速乾素材を使用しているので、汗をかいても蒸れにくく運動に最適です。
冬はこれで決まり!
ユニクロ:ブロックテックフリースパーカー(長袖)
これは、本当におすすめです。
外側からの風の侵入はさせず、内側の蒸れを放出してくれるという優れものです。
これは、個人の感想ですが、-1度の環境下でジョギンを1時間しましたが、全く寒くありませんでした。
むしろ暑いくらいなので、外気温がマイナス時〜5度くらいの時の着用をおすすめします。
あまり寒くない日に着ると、逆に暑くなって脱ぐと荷物になります。
パンツ
ポリエステル素材の、吸収性、速乾性に優れたパンツを購入することをおすすめします。
初心者の方におすすめなのはユニクロです。
デザイン性も高く、値段もお求めやすい価格なので、割り切って使うことができます。
春〜夏に活躍するハーフパンツ
ユニクロ:ドライEXハーフパンツ
こちらも、速乾性、通気性に優れており着心地がいいです。
ウエストのところがメッシュになっているので、汗蒸れを無くしてくれます。
冬に活躍するパンツ
ユニクロ:ブロックテックフリースパンツ
アウターでもおすすめしましたが、こちらはパンツタイプになります。
アウターと同じ素材を使用しており、外側からの風の侵入はさせず、内側の蒸れを放出してくれるという優れものです。
これは、個人の感想ですが、-1度の環境下でジョギンを1時間しましたが、全く寒くありませんでした。
むしろ暑いくらいなので、外気温がマイナス時〜5度くらいの時の着用をおすすめします。
アクセサリ
Bluetoothヘッドセット
AppleWatchを買ったら音楽を楽しまないと損ですよ!
AppleWatchに音楽を入れて、ヘッドセットで聴きながら楽しくスポーツをすると、楽しいです。
冬の必需品
冬に必要なのは、耳あてと、手袋、ネックウォーマーです。
これらがないと、しもやけになったり、乾燥肌になったりと、肌荒れの原因になってしまいます。
手頃なもので一式揃えておきましょう。
AppleWatchを使ったウォーキング・ジョギング・ランニングの方法
ランニングをするときは、「ワークアウト」アプリを利用しましょう。
この非常口のマークに似ているアイコンをタップしましょう。

すると以下のような画面になるので、自分がこれからするスポーツをタップして、記録を開始しましょう。

記録を見る
記録を見るには、iPhoneの「アクティビティ」アプリを起動します。

「ワークアウト」をタップしましょう。
ここから、記録した行をタップしましょう。

すると、詳細を見ることができます。

まとめ
せっかくここまで読んだのですから、いい機会に散歩に出かけてみませんか?
いつもとは違った景色がみられて楽しいものです。
継続すると、記録を見るだけでも楽しいものですよ。
「あー去年の今頃はこれくらいは知ってたんだ!」とそんな具合に。