Webサービス

ワンランク上の音質、ハイレゾを聞くためのオススメイヤホン、プレイヤー、楽曲はこれ!

音楽好きのあなた、ハイレゾって知ってますか?

SONYのウォークマンがハイレゾに対応したことで一躍有名になりましたね!

ハイレゾを愉しみたいけど、どうしたらいいかわからない、そんなあなたのために、どうやったらハイレゾを愉しむ方法を書いていきたいと思います。

ハイレゾって何?

ハイレゾの正式名称は「ハイレゾリューション(High Resolution)」で“高解像度”という意味を持です。

CDを上回る高い情報量をもち、音場などの情報がよりリアルに再現されています。

ライブの臨場感や楽器の音色など、品質高い愉しい音を聴かせてくれます。

簡単にハイレゾを例えで説明すると、今までの音をレコードだとすると、ハイレゾはCD並の音質の変化があります!

地上アナログ放送が、地上デジタル放送に切り替わったくらい進化しています!

データ量が多いため、今まではカットされていた音も収録されています。

臨場感があるといったほうがわかりやすいでしょうか。(笑)

レーコードスタジオで、実際にその場で聞いているような感覚です。

ハイレゾを楽しむためには?

ハイレゾを楽しむためには、ハイレゾに対応したイヤホン、プレイヤー(スマホ、ウォークマンなど)、音源が必要になります。

イヤホン

プレイヤー

スマホではハイレゾは聴けないの?

iPhoneでハイレゾを聴くには

基本的に、iPhoneでハイレゾ音源を再生することはできません。

ハイレゾ再生に対応している専用のアプリをインストールする必要があります。

ですが、再生することはできても、iPhone本体がハイレゾに対応していないので、結局劣化した音質を聴くことになります。

どうしても、iPhoneでハイレゾを聴きたい場合には、ハイレゾ対応のDACが搭載されているヘッドホンアンプを併用しましょう。

Androidでハイレゾを聴くには

Androidの場合、スマートフォン自体がハイレゾの再生にに対応している機種があります。

なので、ハイレゾ対応のイヤホン・ヘッドフォンを購入することで、手軽に楽しめます。

もし、ハイレゾの再生に非対応モデルでハイレゾ音源を聴きたい場合は、専用アプリを使用するか外付けのDACなどを使用して聴くことをオススメします。

 

ハイレゾ対応の音楽ってどこから買えばいいの?

ハイレゾ対応の機器を購入しても、肝心の曲自体がハイレゾじゃないと意味がないんです。

なので、今までのようにCDショップにいってCDを購入して曲を取り込んで〜とやっても意味がありません。

ハイレゾは、ハイレゾに対応した曲を販売しているところから購入しましょう。

ソニー、オンキヨー、レコチョクなどのオーディオメーカーや、音楽配信サイトから購入できます。

J-POP・洋楽・アニメソング・クラシックなど幅広いジャンルを取り扱っているのが特長です。

オススメなのはONKYOが運営する、日本最大級のハイレゾ音楽配信サイト「e-onkyo music」です。

ハイレゾ音源探すなら!日本最大級の配信サイトe-onkyo music!

まとめ

ハイレゾで音楽を聞くと、ワンランク上の音楽を愉しむことができます。

自宅で曲をゆったりと愉しみたい、そんな願いを叶えてくれます。

この機会にハイレゾを試してみてはどうでしょうか。