パソコン

SEが使っている小技まとめ!効率的に業務をこなすプロの技!

SEは規模にもよりますが、大体は何でも屋です。(笑)

業務を効率よくこなさなければどんどんタスクが溜まっていきます。

SEの業務はほとんどがパソコンで行われます。

なので、パソコンの使い方が仕事のできる量に直接関わっていると行っても過言ではありません。

なので、大概のSEはパソコンのショートカットや、便利なツールを利用し、業務を効率化しているものです。

私がSEとして業務を行なっていた際、使用していたツールを紹介したいと思います。

複数台のサーバーを効率的に管理「Tera Term」

ある程度の規模になってくると、サーバーの数は1台というわけにはいきません。

複数台のサーバーで、それぞれ役割を分担させています。

メールサーバー、DNSサーバー、プロキシサーバー、HTTPサーバー、あげれば枚挙にいとまがありません。

これらのサービスが動作するOSは、基本的にはLinuxのものがほとんどです。

理由としては、安定しているからですね。

アップデートするたびに不具合が起こるかもしれない、Windowsなんて現場では使って要られません。

となってくると、コマンドラインベースのLinuxに対して、リモートで接続するわけですが、いちいち切り替えるのが非常に面倒です。

そこで役に立つのが「Tera Term」です。

あらかじめ、サーバーを登録しておくことで、サクッと接続することができます。

サーバー管理者であれば是非ともインストールしておきたいソフトですね!

Tera Term

電子文書の必需品!デジタルハンコ「クリップスタンプ」

デジタル化の煽りを受けて、最近ではほとんどの企業が起案書や稟議書などを電子化していますね。

そこでなくてはならないソフトが、デジタルハンコです。

エクセルやワードで作成した書類に、ハンコを押すことができます。

シヤチハタのスタンプに似ているので非常に使い勝手が良くオススメです。

クリックスタンプ

文書作成を効率化!ショートカットキー

基本的な、コピーや貼り付け、切り取りなどと行ったショートカットは覚えておいたほうがいいです。

コピー:「Ctrl + C」

切り取り:「Ctrl + X」

貼り付け:「Ctrl + V」

プリント:「Ctrl + P」

マウスでいちいちカチカチと操作するよりも、はるかに効率的です。

よく使う定型文は辞書登録すると便利!

Windowsに標準で搭載されているIME辞書機能ですが、この機能を使ってよく使う言葉を登録しておきましょう。

例えば、「お世話になっております。」などを登録しておくと、「お」と入力するだけで、変換候補に「お世話になっております。」という文が出てくるように設定することができます。

これだけでもタイピングするよりも効率的になります。